- HOME
- BLOG
2020/01/13 10:18

軽減税率は食品が対象。定期購読の新聞も対象。
飲料水は対象だけど、水道水は対象外。
水道水は必需品のような気もしますが。。 線引きが非常に難しいですね。
女性にとっては生理用品も必需品ですから、
こちらが対象外で、税金が上がってしまったのは厳しいですね。
各国、生理用品の税金を廃止したところもあったり、
再導入したりと、どの国も検討しているようです。
先日ドイツの生理用品に関する記事をみました。
タンポンブックといって、
見た目普通の本のようですが、
表紙を開くと中に付録でタンポンが15本詰まっている
ユニークな本が売られているようです。
ドイツの本の税率は7%、本とみなして生理用品を発売したというわけです。
これで軽減税率適用!発想がおもしろい!!
当たり前のことだけど、
考えてみると私たち女性は結構税金を払ってるんです。
生理用品を買うとき、ちょっと思いだしてみてください。
「月とハンモック」で取り扱っている吸収型サニタリーショーツを使えば
毎月の生理用品にかかっているコストが劇的に減らせますよ^^