BLOG

2019/12/06 18:32


娘の夏休みの自由研究で、家で出るごみを減らそう!をテーマに一週間に出るプラゴミを出さない努力をして、どのくらい減るか。をやってみたことがあります。

普通に暮らして900gだったプラゴミは、ちょっと気を付けるだけで300gに

減りました。一人一人の心がけでこれだけ減らすことができるんだ!とびっくりしたのを覚えています。

 

さて、生理の時、私たちはどのくらいゴミを出しているのでしょう。

タンポンやナプキンは全て使い捨て。

一度の生理で使用するナプキンの枚数は平均で20枚といわれています。

単純に計算すると生涯で女性が使用するナプキンの枚数は9360枚!!

驚くことに、ナプキンの90%はプラスチックからできていて、土に

返るまでにかかる年数は500年から800年!! 

全てゴミになっていると考えると恐ろしいですよね。一人一人がゴミが出ない

方法、少なくする方法を考えれば、この数字は変わってくるはず。

 

月とハンモックの吸収型サニタリーショーツを履けば、ナプキンの枚数はかなり減らせますよ。(ちなみに私はこのショーツに出会ってからナプキンを購入していません!)

多い日は、ナプキンやタンポンのバックアップとして、少ない日はそのまま履いて過ごせます。もちろん、これから初潮を迎える娘たちにも勧めたい。あなたもごみゼロの生理生活を送ってみませんか?

 

#環境問題

#エコ

#吸収型サニタリーショーツ

#月とハンモック

#tsukitohammock

#lilova #modibodi